2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

gdalを使ってオルソ化された空中写真を結合した後、2次メッシュで分割し、それを正規化する方法

複数枚に分割されているオルソ化空中写真を結合して、その後に、2次メッシュで再分割する方法を紹介します。 さらに、その縦×横サイズを10000,10000に正規化する方法を紹介します。なんのために?って思うかもしれませんが、河川水辺の国勢調査のシステムに…

Rを使って確認種リストを分析するための参考ページ

http://kobe.cool.ne.jp/matsut/r_index.html http://cc.oulu.fi/~jarioksa/softhelp/vegan.html http://ecology.msu.montana.edu/labdsv/R/ http://tolstoy.newcastle.edu.au/R/help/05/09/12033.html http://osdir.com/ml/science.ecology.ordnews/2007-02…

GISのための測地成果、測地系、楕円体、投影座標系、EPSGコードのまとめ

GIS

(2018.3.22追記) JGD2011のEPSGコードを追加しました。GISを利用する際に、最初にして最大の壁である測地系やら投影座標系についてまとめました。 測地成果 測地系 楕円体 投影座標系 EPSGコード 測地成果2011 JGD2011 GRS80楕円体 緯度経度 6668 UTM座標系 …

Rのクラスター分析を利用して、確認種リストから調査地点のグループ分けを行う方法

自然環境調査では、地点ごとの確認種リストを作成します。この確認種リストから、クラスター分析を使って、調査地点をグループ分けする方法を紹介します。1.以下のような調査結果をEXCELで作成します。 調査地点 アカネズミ ヒメネズミ カワネズミ ドブネズ…

Rの自己組織化マップを利用して、確認種リストから調査地点のグループ分けを行う方法

R

自然環境調査では、地点ごとの確認種リストを作成します。この確認種リストから、自己組織化マップ(SOM)を使って、調査地点をグループ分けする方法を紹介します。1.以下のような調査結果をEXCELで作成します。 調査地点 アカネズミ ヒメネズミ カワネズミ …

自然環境情報図の植生図GISを使って林縁からの距離を求める方法(ラスター)

GIS

生き物の生息環境をGISで抽出するときに、林縁からの距離を利用したいことが良くある。そこで、自然環境情報図の植生図GISを使って、林縁からの距離を算出する方法を紹介する。 植生図GISの中にあるvg_a.csvに属性名rinenを追加。 rinen属性に、群落名を見な…